算数専用のタブレット教材RISU。
全体の概要については前回の記事で紹介したので、今回は実際に子どもが使ってみてどうだったのかをもう少し詳しく書いてみようと思います。
-
【算数】小学生と保育園児がRISUタブレットを体験【レビュー】
続きを見る
トップバッターは我が家の長男。
まずはその特性についてご紹介します。
- 小学6年生。中学受験をするために春から個別指導塾に通い始めた。
- 算数は好きで得意な方。小学1年から算数検定に挑戦し、数学検定5級まで取得。
- 普段の勉強方法は、テキストを読んでノートに書いていくアナログ形式。宿題と検定の勉強以外は特に家での勉強はやらず、他社のタブレット学習の経験もなし。
- テレビゲーム大好き。放っておくと寝食もそこそこに何時間でもやり続けるので、よく大人に没収される。
カッチリ同じような条件じゃなくても、「うちも小学校高学年。算数はできる方だけど、ゲームも大好きなのよねぇ」という方であれば、参考にしていただけると思います。
入っていたもの
RISUの教材として送られてきたのは、以下の内容です。
- タブレット(カバー付き)
- タッチペン(2本)
- 充電器
- MicroUSBケーブル(2本)
- RISUの簡単な説明や特典などが書いてある冊子数枚
至ってシンプルですね。
余計なものは入っておらず、コンパクトな段ボールで届きます。
操作性
前回の記事で書いたように、届いて最初にやるのは実力テスト。
家庭用ゲーム機の動かしやすい操作性に慣れ切っている長男にとって、RISUの操作性はどうなのか。
比較対象がゲーム機だからか、最初は「何かやりにくいな」との感想。
曰く、細かいところで痒い所に手が届いていない部分があるらしい。
例えば、筆算をやる時には自動的に次の位のマスにカーソルが動いていて欲しいとのこと。
イメージ的には、ネット通販でクレジットカード番号を入力する時に「入力したら自動的に次の4桁の場所に移ってくれよ」と思うことがあるじゃないですか、あんな感じです。
子どもにとっても使いやすさという面では、まだまだRISUには改善すべき点があるかもしれませんね。
ただ、その操作性により「これやるの面倒臭いよ、やりたくない」とまではならず、慣れれば苦もなくサクサク進められるようです。
タッチペンも巷で言われるほど使いづらいものではなく、手書きで画面上にあれこれ書けて便利とのこと。
ポイント
ゲーム機の操作性に慣れ切った小学生でも、やってるうちにすぐ慣れる。
問題をやらせてみた感じ
長男の場合、ある程度算数の基礎ができているからか、最初から1人で問題をバシバシ解いていきました。
分からない問題を「これどういう意味?」と聞いてくることもない。
ステージを解き終わった後は送られてくる動画を見て、しっかり解法やポイントを押さえてから、繰り返し問題にチャレンジしていました。
ここで本人の感想を聞いてみましょう。
問題の難しさは普通かな。たまに出るスペシャル問題は、めちゃくちゃ難しくて分からないこともあるよ。でも、そういう時はヒントを見て考えれば、ちゃんと答えにたどり着けるんだ。ヒントは三段階に分かれていて、3はほとんど答えが書いてあるような感じで、2は答えの一歩手前かな。1は答えを出すための考え方を教えてくれるので、僕はいつも1を見て考えながら解答したよ。それと、解いてるうちに気づくんだけど、RISUは数字や角度を変えて、同じような問題を繰り返し出してくるんだ。長い時間やっていると飽きることもあったりするから、そういう時は別のステージにチャレンジして味を変えてやってたよ。
…だそうです。
小学校6年生ともなると、それなりに工夫して取り組むようです。
ポイント
ヒントをうまく活用してじっくり考えれば、難しい問題もしっかり解けるようにできている。
実力テストの結果は?
小学校高学年ということもあり、実力テストを全部終えるにはかなりの長時間かかりました。
算数検定では既に5級(中学1年生レベル)に合格しているので、本人的には自信があったようですが、途中でうっかりミスをしたらしく、スタートは小学4年生レベルから。
算数得意だと思っている自分が、小学4年生レベルからスタートになったことについては不満そうでした。
でもそういうもんです。
ケアレスミスだろうが何だろうが、間違えたのならそこに穴があったということ。
小学6年生までの内容を完璧に全部理解してきたはずはなく、どこかに弱点はあるのだから、今回見つけてもらったのを逆にラッキーと思って欲しい。
試験本番でミスするより良いでしょ?と長男と話して、納得してもらいました。
ポイント
問題量が豊富にあるので、本人が気づいていない弱点も指摘してくれる。
始めて1ヶ月後
初めての自分専用タブレット教材だからか、時間を見つけては自分から取り組んでいた長男。
まあ、言ってもやれることは算数のみのタブレットだし、そのうちペースも落ちてくるのかなと思っていたのですが、これが全然落ちずにやり続けている。
「何でそこまで?そんなにハマるほど算数楽しいの?」と思って聞いてみたら「やっていて楽しいのもあるけど、プレゼントでもらえるiPhoneが欲しい」とのことでした。
思えば、長男の原動力は幼い頃から物欲で、各種検定の合格も欲しいゲームソフトをGETするためという目的のハッキリしたタイプ。
もちろん、目の前に景品をぶら下げて学習意欲を向上させるやり方には弊害もあるので、ご褒美目当ての方法は賛否両論あると思います。
最初から勉強や算数の面白さにハマって自分から勉強してくれるような子であれば、ご褒美の商品なんてむしろない方がいいでしょう。
しかし、勉強する「きっかけ」になるのであれば、あんまりその辺を「こうあるべき」という美学にこだわるよりも、本人のモチベーションアップに繋がるのは何なのか、色々と試してみるのも良いのではないかと個人的には思います。
別に欲しいモノじゃなくても、例えば、「大好きな習い事に行く前に、この勉強だけやっちゃおう」とか、そんなんでも良いかと(長女はこのパターン)。
ポイント
ご褒美の景品をうまく活用しよう。
2ヶ月が経過
ものの1ヶ月ほどで見事15000ポイントを貯め、欲しいプレゼントの「コンパクト双眼鏡」をゲット!
何と、いきなり景品を申請して手に入れていました。
ちなみに各ステージには25個の大問があって、大問は数個の小問題で構成されています。
この大問1つを全問正解でクリアすると10ポイント獲得。
RISUに毎日ログインすると10〜50ポイント獲得。
こんな感じで貯まっていくので、1ヶ月で15000ポイントがいかに驚異的なスピードか、お分かりいただけると思います。
欲しい商品に向かってひたすら努力してきたので、本人の達成感もひとしお。
ただ反面、商品をゲットした後はiPhoneの25万ポイントというとてつもなく長い道のりに少し現実を覚えたのか、その後の学習ペースはそれまでに比べると少し下がっていきました。
iPhoneまでの道のりが遠すぎるので、その間のポイントの魅力的な商品が欲しいところ(17000ポイントの商品もあるけど「色鉛筆24色セット」とかなので、それには興味を示さず…)。
RISUの今後のラインナップの更新に期待したいですね。
とはいえ、あまりにガンガン先取り学習されると毎月の利用料が膨らんで支払いが大変なことになる(※前回の記事「複雑な料金体系」参照)ので、学習ペースとしては少しゆっくりくらいでちょうど良いのかもしれません。
ポイントのために急ぐ必要はないので、毎日欠かさずログインしてRISUでの学習を習慣化させましょう。
ポイント
やっているうちにペースは落ち着く。大切なのは学習の習慣化。
実際に成績は伸びた?
長男がRISUを始めて2ヶ月が経過しました。
短い時間でも毎日基本的な問題に繰り返し当たり、時に難問に挑戦することによって、長男の算数の穴は塞がっていき、かなり基礎力は上がったようです。
計算も早くなって、図形や文章題も満遍なく強化できています。
しっかり理解できているか確認するような良問が豊富なRISU算数。
過去に解いた問題に再チャレンジするのに費用はかからないので、長男はよく復習もしていたようです。
「一度解いた問題や完全に理解している問題を解いても、力はつかないのでは?」と思われがちですけど、実はそうじゃないのです。
実際、既に解き終わって理解している問題をリズム良く解いていくことで、知識や理解力が定着して、長男の算数の基礎力はかなり底上げされていきました。
RISUは過去に解いた問題は継続して何度もチャレンジできるし、退会してもタブレットの返却は不要です。
最大の問題は「子どもにとって一度解いた問題をもう一回やるのは、飽きてしまってモチベーションが保ちにくい」というところなので、そこはタイムアタックを取り入れるなど楽しめるやり方を取り入れて、うまく活用していきましょう。
ポイント
繰り返し問題にあたって、理解力の定着を図ろう。
まとめ
元々算数が得意な方だった長男。
少しでも先に進んでいきたい!というせっかちな性格の長男にはRISUが合ったようで、集中して楽しく取り組んでいました。
正直言って、親としては「中学受験を控えて塾にも通っている状態で、更に新しいことを始めさせるのはどうかな…」と始める前に少し心配したのですが、そんなことは全くの杞憂に終わりました。
結果的に算数の実力をUPさせるだけでなく、本人の自信も大きく向上。
特に、受験を控えたこの時期に自信をつけられたというのはかなり大きいです。
この調子で取り組めるのであれば、受験基礎コース(別料金:月額1,980円追加)に突入して、受験本番まで続けるのも良いかもしれません。
算数得意な子に更に力と自信をつけさせるという意味でも、RISU算数はかなりおすすめできる教材です。